コンテンツへスキップ
フラッシュニュース
  • ホーム… 昭和51年4月1日に全線廃止となっ…
  • 瓦版「… 明治5年(1872)6月12日(旧…
  • 南部縦… 南部縦貫鉄道。なんとも壮大な名称で…
  • 「今庄… 北陸本線今庄駅。今では、時おり普通…
  • 山手線… 山手線。おそらく、在来線の路線名と…

鉄道文化研究所

鉄道文化の研究と鉄道遺産を生かしたまちづくりを考える研究所

  • お問合せ
  • 代表プロフィール
  • 研究所の仕事
ホームタグ 廃線

タグ: 廃線

大桐駅(旧北陸本線)(2)

2019年6月8日鉄道文化研究所

前回の記事の中で、大桐駅が明治41年6月1日に信号所から駅へ昇格したことを記しましたが、それを告知する官報掲載の記事を紹介するのを忘れてしまったので、写真(1)に補足しておきます。 写真(2)は、大桐駅下り線ホームから今…

大桐駅、廃線、旧北陸本線 続きを読む

大桐駅(旧北陸本線)(1)

2019年6月6日2019年6月6日鉄道文化研究所

大桐駅は、明治29年(1896)7月15日の官設鉄道北陸線福井延伸時には無く、輸送量が増えた明治41年(1908)3月1日に大桐信号所として開設され、同年6月1日に地元の要望から駅に昇格しました。そして、昭和37年(19…

大桐駅、廃線、旧北陸本線 続きを読む

ご案内

  • お問合せ
  • 代表プロフィール
  • 研究所の仕事

最近の投稿

  • ホーム待合室に転用された南海鉄道電5形(モユニ521形) 2021年2月1日
  • 瓦版「蒸気車」 2020年12月4日
  • 南部縦貫鉄道 2020年11月8日
  • 「今庄まちなみ情報館」の今庄駅ジオラマ 2020年10月19日
  • 山手線道灌山トンネル跡 2020年8月7日

カテゴリー

  • 保存 (1)
  • 切手と消印 (2)
  • 観光列車 (1)
  • 鉄道史 (22)
    • 列車 (1)
    • 北陸本線 (8)
    • 廃線 (6)
    • 歴史史料 (1)
    • 車両 (8)
    • 鉄道錦絵 (1)

最近の投稿

  • ホーム待合室に転用された南海鉄道電5形(モユニ521形)
  • 瓦版「蒸気車」
  • 南部縦貫鉄道
  • 「今庄まちなみ情報館」の今庄駅ジオラマ
  • 山手線道灌山トンネル跡
Proudly powered by WordPress | テーマ: Dandy Free by Gecodigital.