1974(昭和49)年8月13日、画像1に示す京福電気鉄道越前本線の勝山〜京福大野間8.6kmが廃線となりました。 京福電気鉄道の前身の一つである京都電灯が、福井で電力事業を開始したのは古く、1896(明治29)年5月2…
カテゴリー: 廃線
南部縦貫鉄道
南部縦貫鉄道。なんとも壮大な名称ですが、実際には名称とは真逆の小さな私鉄が、青森県にありました。開業は、昭和37年(1962)10月20日。千曳(西千曳)〜七戸間15.4kmでしたが、その後昭和43年(1968)8月に西…
山手線道灌山トンネル跡
山手線。おそらく、在来線の路線名としては日本で一番有名だと思います。地方の人に「山手線って知ってる?」と質問しても、きっと多くの人が「東京をグルグル回っている電車でしょ」みたいな答えをしてくれると思います。 現在、山手線…
敦賀所在の眼鏡橋遺構
現在、我々が利用する敦賀駅は、明治42年(1909)に移転されたもので、それまでは現在地より北に位置する気比神宮前にありました。位置図1は、昭和7年修正の地形図に開業当初の線形を赤線で書き加えたもので、旧線と新線の位置関…
旧逢坂山トンネル
関西における鉄道は、明治7年(1874)5月11日に大阪・神戸間の営業開始により始まり、明治9年に京都の大宮通り仮停車場まで延伸、明治13年(1880)7月には、琵琶湖の畔である滋賀県大津にまで達しました。旧逢坂山トンネ…
敦賀市疋田に残る旧北陸本線の遺構
敦賀に初めて鉄道が走ったのは、明治17年(1884)4月16日の正式開業に先立つ明治13年(1880)10月1日。これは、敦賀から2マイルの地点まで軌道の敷設が完了したことから、工事用資材の運搬を始めたことによります。そ…
留萌鉄道炭鉱線
留萌と言えば、ここ数年存廃問題でマスコミなどにも取り上げられることが多かったJR北海道の留萌本線ですが、今回紹介する留萌鉄道は、その留萌本線恵比島駅から留萌炭田雨竜(うりゅう)地区に位置する昭和駅までの17.6kmの炭鉱…